ご挨拶
HPに来て頂き、ありがとうございます。
私は、SDGsや環境問題についてとても重要な事だと感じ
全国で講義を始めました。その理由について少しですがお話しします。
ニュースで毎日のように報道される異常気象、災害、地球温暖化。
ジェンダー問題、貧困、格差の問題を身近に感じたのは大人になってからでした。
SDGs、環境問題は、理解しないといけない問題だと気付きました。
今、地球では何が起こっているか、そして私たちには何ができるのかを
子供たちにわかりやすく伝える義務がある!そう考えるようになりました。
難しいイメージのSDGs・環境問題に対して、少しでも興味を持ってもらいたい。
そのために私の講義は
マジックなどのエンターテイメントを取り入れ、
わかりやすくする為にクイズもたくさん取り入れています。
そういう工夫をすると、難しい問題も身近で楽しく理解することができる事がわかりました。
世代を超えて共に楽しく学び、SDGsや環境問題を理解できる。
目の前の子供たちが、大人になって自分の子供にも伝えて行く。
そんな、心に残る講義を目指していきます。
マリカ先生の講義は、
①SDGsや環境問題が楽しく学べます!
②マジックなどエンタメを取り入れた講演なので、お子様やファミリー層に人気があります。
③日本全国、各地で開催しています。
いかがでしょうか?
現役マジシャンのマリカ先生の
とっても楽しい、SDGs講演会、環境講演会
ぜひ皆様の元に伺ってお話したいです
最後まで読んで頂き、感謝しております。
マリカ先生 2022年春
【プロフィール】
マリカ先生
環境講師、豊島区SDGs特命大使、マジシャン
静岡県出身。
桜美林大学国際学部卒業後、出版社編集部での勤務を経験。
2006年マジックやバルーンアートを学び、プロのパフォーマーとて活動開始。
年間約150ステージを踏む。そのほとんどはリピート依頼。
2016年独学で環境問題やSDGsについて学び、環境に関する資格を取得。
2022年東京都豊島区SDGs特命大使就任。
現在は全国の行政、自治体、教育機関などで環境講演会を行う。
マジックやクイズを取り入れたオリジナルのエンタメ講演会は大好評を得ている。
【著作物】
環境新聞(2020,6月と12月)コラム掲載
※発行部数80,000部の環境保全と公害対策の専門紙